サウナブログ

サウナの種類を知ろう!様々なサウナの違いを紹介

サウナブログ

サウナ愛好家のみなさんこんにちは!
サウナの楽しみ方のひとつとして、どのようなタイプのサウナかというのもありますよね?一口にサウナと言っても施設によって種類があり、高温か低温かなど異なる点は多々あります。

サウナのタイプをある程度知識として持っておくとサ活がまた楽しくなって良いですよ。

ということでサウナの種類について紹介していきましょう。

遠赤外線サウナ(コンフォートサウナ)

日本で最も多いタイプのサウナです。
遠赤外線ヒーターを使ったドライサウナの一種で、遠赤外線によって身体を温めます。
ドライサウナ・または乾式サウナ(70~100℃)と呼ばれているサウナは、湿度が低いため発汗するまでに時間がかかりますが、汗をかいたときの爽快感がたまりません。
コンフォートサウナは蒸気を使って湿度調整しているタイプのサウナですが、ドライサウナほどではないものの高温のサウナです。
どちらも体の中から温められそれが持続します。

フィンランド式サウナ

フィンランドで一般的なサウナの形態のことを指しますが、サウナストーブの上にサウナストーンを並べ、空気とサウナストーンを熱し、ロウリュで蒸気を発生させることで、熱い空気と蒸気で体を温めます。温度は80~90℃程度が一般的。
日本のサウナでは、オートロウリュ(定期的に機械がロウリュするタイプ)のサウナとセルフロウリュ(サウナ客がロウリュするタイプ)があります。
アロマ水でロウリュしたり、ロウリュ後にタオルで扇いで熱波を起こすアウフグースを提供する施設も最近は多いですね。

ロッキーサウナ

フィンランド式サウナの一種でサウナストーンがストーブ上に山積みされている様子が、ロッキー山脈に見立てられてそう呼ばれています。
熱々なサウナストーンにロウリュすることで蒸気を発生させ、遠赤外線と合わせて発汗を促すタイプ。湿度も高くなり息苦しさも軽減されます。

ケロサウナ

フィンランドサウナの一種で、サウナ室の木材に“ケロ”が使用されています。ケロとは非常に希少で高価な天然木です。色褪せせず乾燥に強いためログハウスなどにも利用されることは多く、サウナは乾燥するのでとても相性の良い木材です。
日本でも利用している施設は少ないので、ケロサウナを見かけたら「おっ」と少しテンション高めにサウナを楽しみましょう笑

ボナサウナ(ボナサームサウナ)

サウナ室の壁や腰掛けるベンチの下にサウナストーブが設置されたサウナのことを指します。サウナ室を広く利用することが出来ます。
施設によってはロウリュにて湿度を上げているところもあります。
ベンチから伝わる熱さは他サウナとはまた違った感じを受け、じっくり汗をかけることでしょう。

ミストサウナ・スチームサウナ

蒸気を発生させ体を温めるタイプのサウナです。ロウリュで発生させる蒸気とは異なり、ボイラーなどからサウナ室へ蒸気を噴出して温度と湿度を上げていきます。
温度はドライサウナに比べて40~50℃と低めですが、湿度は80~100%となっており、熱いドライサウナより抵抗を感じにくく入っていられることでしょう。
蒸気にはアロマやヨモギを使った施設など様々なタイプがあります。

塩サウナ

サウナ室のタイプではなく、サウナの入り方に関する呼び方ですが、塩サウナはその名の通り、体に塩を塗って入るサウナになります。
徐々に発汗していくと塩が溶けていくので、マッサージのように体に広げていくと、肌に効果があります。ミストサウナに設置されていることが多いのでじっくり体を温めつつ、肌をケアしたい方にはオススメのサウナですね。

まとめ

日本の温浴施設に設置されていることが多いタイプのサウナを紹介してみました。

最近のサウナブームもあってか、様々なタイプのサウナが新設されていますので、自分が入るサウナがどんなサウナなのかを確認しながら、サウナの良さを感じつつ、自分好みのサウナを見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました